墓じまいはライフスタイルの変化や供養についての考え方の多様化に伴って増えています。
しかし、ある程度の費用が掛かるため墓じまいを思いとどまっているという方も多いです。
そこで、ここでは墓じまいの際に利用できる補助金やその申請方法、補助金が出る自治体について紹介します。
これから墓じまいをしようと思っている方、墓じまいに興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
墓じまいとは
現在使用しているお墓を解体・撤去し、お墓の管理者にその土地や使用権を返還することです。
お墓に入っていたご遺骨は新しい方法で供養し直します。
墓じまいをするために必要な費用は一般的に30万円~200万円程度です。
墓じまいをする理由
墓じまいをするためにはある程度の費用や手間が必要ですが、それでも墓じまいをする人が増えているのは一体なぜなのでしょうか。
<墓じまいをする主な理由>
- お墓の後継者がいない
- お墓の世話が大変
- お墓が地方にあるため墓参りが大変
- お墓を維持するのにコストがかかる
- 供養についての考え方の多様化
このような理由で墓じまいを選択する人が増えています。
墓じまいで使える補助金がある
まだそれほど数が多いわけではありませんが、自治体によっては補助金を受け取れる場合があります。
補助金がもらえる地域やその金額は自治体によって異なるため、事前にお墓がある自治体に確認してみましょう。
なぜ補助金を出す自治体があるのか?
補助金が出る一番の理由は無縁墓を増やさないためです。
無縁墓とは、お墓の維持管理者がいなくなった状態や管理費用が一定期間以上支払われなくなった状態のことを言います。
無縁墓が増えると墓地の環境が悪化し、墓地の経営維持も難しくなってくるため、各自治体が対策として補助金を支給しています。
【自治体別】墓じまいで使える補助金とその申請方法をご紹介!
墓じまいの際に使える補助金は日本でそれほど多くありませんが、いくつかの自治体ではその補助金制度を実施しています。
ここでは、補助金とその申請方法を自治体別に紹介していきます。
東京都(都立霊園):原状回復義務の免除制度
墓地を返還する場合、墓石を撤去し、墓地を更地に戻すという義務(原状回復義務)がありますが、その義務を免除する制度です。
つまり、対象の墓地で墓じまいする場合、墓地の解体・撤去にかかる費用を支払う必要がありません。
以下の都立霊園がこの制度の対象となります。
- 青山霊園
- 谷中霊園
- 染井霊園
- 雑司ヶ谷霊園
申請方法
- 情報収集をする
- 申請書・申請に必要な書類を集める
- 2の書類を提出する
申請前に必要な書類・手順・補助金の対象者であるかなどを東京都、もしくは都立霊園に確認しましょう。
千葉県(市川市霊園):一般墓地返還促進事業
墓地の使用許可を得てから未使用の状態で墓地を返還した場合、それまでに支払った墓地使用料の2分の1、それ以外の場合は4分の1が返還される制度です。
ちなみに、未使用期間などの条件によって事業の対象になるかどうかが変わってくるので、直接自治体に確認しましょう。
申請方法
以下の書類を市川市霊園管理事務局の窓口に直接提出しましょう。
郵送での受付はしていないので注意が必要です。
- 申請書
- 市川市霊園一般墓地使用許可証
- 原状回復工事にかかる見積書or領収書
- 原状回復工事前後の写真
詳しくは市川市霊園管理事務所(047-337-5696)に直接確認しましょう。
千葉県(市川市霊園):原状回復費用の助成
墓地を更地にする際の費用を全額もしくは一部助成してくれる制度です。
助成費用は区画によって費用が異なります。
詳しくは直接自治体に確認しましょう。
申請方法
以下の書類を市川市霊園管理事務局の窓口に直接提出しましょう。
郵送での受付はしていないので注意が必要です。
- 申請書
- 市川市霊園一般墓地使用許可証
- 原状回復工事にかかる見積書or領収書
- 原状回復工事前後の写真
詳しくは市川市霊園管理事務所(047-337-5696)に直接確認しましょう。
千葉県(浦安市墓地公園):墓石撤去費等助成制度
墓石の撤去や墓地の原状回復に必要な費用にたして最大150,000円の助成金が支払われるという制度です。
申請方法
以下の書類を浦安市役所環境衛生課に郵送or直接提出します。
- 申請書
- 使用者の戸籍謄本
- 墓じまいに必要な費用の見積書 など
必要書類については直接担当窓口に確認しましょう。
申請の流れ
- 必要書類を提出して申請をする
- 申請の翌月に助成金の適用となるかの結果が郵送される
- 助成金が許可された場合は市民課で「改葬」「墓所返還」の手続きを行う
*ちなみに、浦安市墓地公園で墓じまいした後の改葬を助成する制度もあります。
詳しくは自治体に直接確認しましょう。
千葉県市原市:合葬墓特例使用許可制度
改葬先として市原市海保墓園の合葬室を無料で利用できるという制度です。
ちなみに、墓じまいに関する費用は使用者の負担となります。
申請方法
以下の書類を市原市役所に提出しましょう。
- 市原市合葬墓特例使用許可申請書
- 市原市墓園施設使用許可証
- 墓地を返還するための墓石等の撤去工事に係る契約書の写し
- 戸籍謄本(申請者と焼骨の関係の分かるもの)
- 埋蔵されている焼骨全員分の改葬許可書
- 住民票の写し
*詳しくは市役所に直接確認しましょう。
群馬県(太田市八王子山公園墓地):墓石撤去費用助成金
墓石の撤去や墓地の原状回復に必要な費用にたして最大200,000円の助成金が支払われるという制度です。
必要書類
- 申請書兼金融機関口座振込依頼書
- 墓石撤去に係る明細書
- 墓石撤去に係る領収書
- 助成金振込先口座の通帳(口座番号が分かる部分のコピーをいただきます。)
詳しくは、太田市行政事業部花と緑の課(0276-32-6599)に確認しましょう。
茨城県(水戸市公園墓地):返還協力金
水戸市公園墓地(浜見台霊園・堀町公園墓地)で墓地を返還する人で特定の条件に当てはまる人は26,250円~294,000円(墓地の種類による)の協力金が支払われるという制度です。
条件については、担当部署に直接確認しましょう。
申請方法
以下の書類を水戸市衛生事業課(029-232-9261)提出しましょう。
- 申請書
- 区画墓地返還届
- 墓地使用許可証
- 相手方登録申請書
- 通帳のコピー
大阪府(泉大津市公園墓地):還付金
墓地を使用後30年未満で墓地を返還する場合に還付金が受け取れるという制度です。
ただし、その金額は使用年数によって変わります。
詳しくは泉大津市市民課に確認しましょう。
岡山県(玉野市霊園):既納使用料の還付
墓地の返還をする際に既に支払った費用の一部が還付される制度です。
返還される金額は墓地の使用状況や年月によって異なるので、玉野市市民課(0863-32-5521)に確認しましょう。
申請方法
- お墓を解体・撤去して墓地を更地にする
- 市民課窓口に申請書類を提出する
- 現地調査が行われる
- 使用料が還付される
このように、自治体によっては墓じまいの際に必要な費用を補助してくれる制度があります。
みなさんも墓じまいをする際には、一度お墓がある自治体で補助金があるかどうかを調べてみましょう。
補助金が使えない場合に墓じまいの費用を抑える方法
墓じまいに関する補助金が出る自治体は大変少ないため、多くの場合は自費で墓じまいを行わなければなりません。
そこで、ここでは補助金が使えない場合でも墓じまい費用を抑えられる方法を紹介します。
改葬にかかる費用を抑える
墓じまいの後は改葬を行いますが、その方法は多種多様です。
そのため、改葬方法によって必要な費用は異なります。
墓じまいにかかる費用を抑えるためには、改葬費用を抑えるのがおすすめです。
費用を抑えることができる改葬方法
費用を抑えられる主な改葬方法は以下の3つです。
散骨
散骨とは故人のご遺骨を海や山などの自然に還す供養方法です。
散骨自体にある程度の費用がかかりますが、従来のお墓のように管理維持費が必要ないので、費用を抑えることができます。
しかも、専門業者の数が多くてプランも選べるので、予算や目的に合う方法で供養できるのも良い点です。
手元供養
手元供養とは、故人のご遺骨を自宅など身近なところで保管する供養方法です。
必要な費用は骨壺くらいで、その他に絶対必要な費用はないため、一番コストがかからない供養方法だと言えます。
散骨をして一部のご遺骨を手元供養するという方も多いです。
合祀
合祀(ごうし)とは、合同で同じお墓や納骨堂にご遺骨を納める供養方法です。
永代供養(ご家族に変わって施設が供養していく)の場合が多いため、お墓の後継者がいない方やご家族に負担をかけたくないという方に人気があります。
墓じまいを依頼する業者を選ぶ
お墓の解体・撤去作業は石材店などに依頼しますが、その費用は業者によって異なります。
作業を依頼する業者を選ぶ際には、複数の業者で相見積もりを取ってから決めると、予算や作業内容を比べてよりよい業者を選ぶことが可能です。
墓じまいを依頼する業者を選ぶ際には、少なくとも3社以上で見積もりを取るようにしましょう。
墓じまいにかかる費用がない場合はどうする?
墓じまいにかかる費用を上のような方法で抑えたとしても支払いが難しいという人も多いです。
そこで、ここでは墓じまいに必要な費用の支払いが難しい場合の対策を紹介します。
カードローン
墓じまいにかかる費用が足りない場合は、カードローンを利用するという人も多いです。
ただし、カードローンは限度額が決まっていることが多いので注意しておきましょう。
メモリアルローン
メモリアルローンとは、葬祭の際に必要な費用を借りることができるローンのことです。
このローンは年金のみの収入でも借りられることが多いという特徴があります。
お墓を解体する際の費用などは石材店でメモリアルローンを組めることが多いです。
家族で負担
墓の後継者が複数人いる場合は、複数の家族で費用を出し合うのもおすすめです。
兄弟姉妹や親戚など複数人で費用を分け合えば一人当たりの出費も減ります。
墓じまいをする前の親族間の話し合いの際に、費用についても話し合っておきましょう。
墓じまいの際に注意すべきポイント
ここでは墓じまいを検討する際に注意すべきポイントをいくつか紹介します。
墓じまいをする前に親族間で話し合おう
墓じまいをする前に必ず家族・親族間で十分な話し合いを行いましょう。
お墓の解体や移転、改葬は家族や親族に影響を与える可能性が高いので、全員の同意を得てから行うのが理想的です。
話し合いでは以下のポイントについても相談しましょう。
- そもそも墓じまいをするか
- 墓じまいをする場合の費用をどうするか
- 墓じまい後の改葬方法はどうするか
- だれが業者を探したり連絡したりするか
など、できるだけ具体的な部分まで話し合っておくと後のトラブルを防ぐことができます。
複数の業者で相見積もりを取ろう
お墓の解体・撤去にかかる費用は依頼する業者によって大きく異なる可能性があります、
そのため、複数の業者から見積もりを取り、作業内容や費用を検討して、最もコストパフォーマンスが良い業者を選ぶのがおすすめです。
費用だけで解体業者を選ばない
墓じまいを依頼する業者を選ぶ際にはもちろん費用も重要です。
しかし、業者の評判・口コミ・過去の実績・費用なども確認して選びましょう。
また、業者によっては工事後に追加費用を請求されることもあります。
見積もりで安いからという理由で選んだのに、追加費用でかなり費用が上がるというケースもあるので、事前に追加費用の有無についても確認しておきましょう。
墓じまいのメリット
墓じまいには多くのメリットがありますが、ここでは主なメリットを3つ紹介していきます。
お墓の管理コストが必要なくなる
墓じまいを行うと墓地の管理維持にかかるコストを削減できます。
お墓は購入時だけでなく管理維持費を支払い続けることが多いので、墓じまいをすることでこの費用についての心配をする必要もありません。
誰がこの管理維持費を支払うかで揉める場合も多いので、トラブル防止にもなります。
家族の負担が減る
少子高齢化が進む現代の日本では、お墓の後継者が不足するというケースが増えています。
墓じまいを行うことで、後継者がいない場合の心配がなくなり、また、遠方に住む家族がいる場合はその負担を軽減することもできます。
新しい供養方法を選べる
最近は供養方法が多様化しているため、墓じまい後には散骨や樹木葬などを自由に選ぶことができます。
故人やご家族の考えに基づいた方法で供養できるため、ご遺族の生活スタイルや故人の願いをかなえることができます。
墓じまいのデメリット
ここでは、墓じまいのデメリットを紹介します。
手続きやそれにかかる時間がかかる
墓じまいをするためにはいくつかの手続きが必要です。
手続きだけでなく業者選び、改葬方法の決定など他にも多くの時間が必要です。
親族間での話し合いなども行う必要があり、ある程度の期間が必要になります。
墓じまいにはある程度の手間や時間がかかると思っておきましょう。
費用がかかる
墓じまいにはある程度の費用が必要です。
お墓の解体・撤去費用、改葬に必要な費用など多い場合は数百万円が必要なこともあります。
しかし、改葬方法によっては管理維持費が必要なくなるため、全体的なコストを抑えられることも多いです。
精神的なストレスとなることがある
墓じまいに関する考え方は同じ家族でも考え方が異なります。
そのため墓じまいに関する親族間での話し合いは揉めることも多いです。
このような話し合いはなかなかうまくまとまらず精神的なストレスとなることもあります。
まとめ
墓じまいに必要な費用に対して補助金が出る自治体は日本にいくつかあります。
ある程度大きな額が必要になることが多い墓じまいですが、無縁墓を減らすためには必要な作業です。
補助金が出ない場合にも、費用を抑える方法がいくつかあるのでその方法を選ぶのもおすすめです。
墓じまいは家族にとって大きな決断になるので、事前に納得がいくまで話し合いましょう。